2018/9/15 十七日目記録【波止場のワークショップ】

9月15日㈯
この日は本番前に場当たりをし、19時から初日を迎えました。

●タイムテーブル
・10:00-準備(舟を事務所に配置。歌の練習)
・11:30-劇場セットアップ。小道具、モニターなどセットアップ
  昼休み
・12:00-テクニカル(劇場)
・15:30-リハーサル コスチューム着て
・19:30 本番
階段のところをカーテンで仕切ってあります。本番中、出入りする人は気を付けてください。
あと、開いているのに気が付いた人は、閉めてください。
●場当たり
・舟のシーン最初から、シーン①入りまで
(舟の一番後ろの人、李さんのボートをセットしておいてあげる)
(一番先頭だと思う人は階段の上で待っている。最後、岡島さんのがカーテンをしめたら開演。はじめの舟が出る)
(① への動きだし遅い。動きだしみんなで一斉にではなく、ゆっくり時間をつくる。誰かは決めないが、誰か最初の人が行った所に集まる。)
・ヘイトの紙をみせるところ、きっかけ
・①と②の入れ替わり
・エミー歌い終わって携帯のシーン(携帯の入りが遅い)
・ジェンファ、水の入り。③へ(③の人達もっと入り早く)
・③から④入り
・ジェンファ、赤の扉の裏にいて、ウェンミンが去るとき扉の介錯
(ただしウェンミン去るかどうかは、またスタート誰から行くかなど決めない)
(即興的でいいが、大事なのは合わせるならみんな厳密に合わせる。違うならはっきりと違うこと。そしてそれが効果的であるということ)
・ウェイウェイ、最後はけるのに少し被って下手の台上で祈る。
・3人が横一列になって揺れ始めたらヴィヴィアン入り。ピアノを弾く。
・ヴィヴィアン、ピアノを弾いたら、オーディエンス、それぞれのゴミを持ち入り。それぞれのキャラクターで置いていく。
・ピアノ終わりで字幕。一回ゴミの絵を見せる。チーム⑤入り。
(ゴミを置く人達、みんながみんなに頼りすぎている。もっと全体のバランスを考える。)
・チーム⑤の人々自分の仕事を続ける。ひとつのゴミを取りに行く。
・舟(ここで暗転は入れない)
・岡島さん、扉の介錯。李さんカーテンをあけて外へ出る。
・最後、田村さん捌け。
・全員捌けたら、戻っていきて、台の上と下で二列になって礼。
(最初の動きとあわせる。最後の舟はできるだけ1艘1艘見せたいので、あんまり混雑しないように。早くいきたい人は、あらかじめ感覚を開けておくなど。)
(スタートは、扉のカーテンを出たところから)
(外に出る時、酔っ払いと車に気を付ける事)
・礼をしたらカーテンコールの歌に入る。李さんだけ動いてピアノへ
・演奏が始まったらそれぞれ好きな場所へ行って座る。
・お客さんとだけじゃなく、お互いにもコンタクトを取り合って歌う。
6:40~から6:50まで、小道具のプリセット
19:00から、初日です。よろしくお願いします。


WHARF workshop 2025

アジアの舞台芸術にかかわるあたらしい担い手 のための「波止場のワークショップ」 “The Wharf Workshop” for uprising figures who will lead the future of Asian Performing Arts 「码头工作坊」参与亚洲舞台艺术的人为对象

0コメント

  • 1000 / 1000