2019.03.03 05:322018/9/7 九日目の記録 波止場のWS6日にオフを挟み、7日の波止場のWSの記録です。この日は、内野儀さんによる講義と松島誠さんによる身体ワークショップ、そして神奈川芸術劇場への舞台裏などの見学を行いました。 ー10時2Fスタジオ、午前のワーク開始 【内野儀さんWSクラス】 本日の午前は、内野さんによる座学のワーク...
2019.02.14 15:10波止場のワークショップ 2019 参加者募集開始実施期間:2019年7月11日(木)~7月29日(月)会場:若葉町ウォーフ募集対象:舞台芸術に関わる実演家(俳優、ダンサーなど/ジャンル、経験年数を問わず)募集定員:海外 10名程度/国内 5名程度(応募書類による選考をおこないます)参加費:研修費(ドミトリー宿泊費を含む)35,...
2019.02.14 15:07“The Wharf Workshop 2019” Open-Call for ParticipantsPeriod:11th Jul. ~ 29th Jul. 2019Venue:Wakabacho WharfCalling for:Artists working in the field of performing arts (actors, dancers, etc. / n...
2019.02.14 15:04「码头工作坊 2019」招生简介期间:2019年7月11日(四)~7月29日(一)地点:若叶町码头剧院招生对象:参与舞台艺术的演员(戏剧演员、舞者等/不限定艺术种类、艺龄)招生人数:国外 10名左右/国内 5名左右 (按报名内容评审)费用:进修费(包括住宿费)35,000日圆/320美元报名期限:2019年3...
2018.10.26 11:412018/9/5 七日目の記録【波止場のワークショップ】ワークショップ七日目の記録です。午前中の飯名尚人さんのワークショップでは写真と情報について考え、とっておきの1枚の写真を撮りに町へ出ました。午後の創作では、前回から引き続きグループ創作の発表をしました。------------------------------9月5日 ー10時...
2018.10.25 08:492018/9/4 六日目の記録【波止場のWS】波止場のワークショップ六日目の記録です。午前中に、前回、座・高円寺でワークショップをしてくださった能楽師の鵜澤光による2回目のクラスを行いました。午後は松島誠さんによる身体ワークショップを行い、また新たな視点で身体を観察しました。-------------------------...
2018.10.25 08:402018/9/3 五日目の記録【波止場のWS】波止場のワークショップ五日目の記録です。この日は午前は1Fの劇場へ集まり、信さんのワークショップクラスでは前回の創作を見せあいました。午後は、昨日から引き続き竹屋啓子さんのワークショップクラス、身体をつかったグループワークで、身体に対する様々な仕掛けに触れました。--------...
2018.10.25 08:052018/9/2 四日目記録【波止場のWS】ワークショップ四日目の記録です。この日は、午前中は高橋宏幸さんによる座学でアジアのカルチャーについて、質問もまじえてお話を伺いました。午後は竹屋啓子さんの身体ワークで身体をフルに動かす日となりました。-------------------------9月2日 ー本日のワークは2...
2018.10.14 15:152018/9/1三日目記録【波止場のWS】ワークショップ三日目の記録です。この日は、ウォーフから座高円寺まで移動してワークショップを行いました。座高円寺の劇場案内、ピノッキオ観劇、そして鵜澤光さんによる能のワークショップクラスでした。--------------------9月1日 ー本日のWSはウォーフから出て、座高...
2018.10.14 13:102018/8/31 二日目の記録【波止場のWS】ワークショップ二日目の記録です。この日は午前中に信さんによるWSクラスを行い、午後は昨日の課題からのグループ創作と、各グループの発表を行いました。-------------------------8月31日 ー10時スタジオ集合。午前中のワーク開始(今日は樋口さんも加わってのW...
2018.10.09 15:112018/8/30 初日の記録【波止場のWS】ワークショップでの様子や内容についての記録です。この日は、はじめのオリエンテーションと信さんによるWSクラス。そして午後にはウォーフを出て黄金町へ向かいました。この地域についての歴史と、現在の黄金町アートバザールについてのお話を伺い、実際にみんなで町を歩き、アトリエを訪ねたりなど...
2018.10.08 01:53そして 程文明からも北京の程文明からの返信。去年まで五年間つづけてきた北京ワークショップに毎回参加、自ら積極的に上演を重ねている文字通りの独立系演劇人のひとり。切れ味のいいパフォーマーでもあると同時に、中国ではまだなじみの少ない「肢体劇」の新分野を開拓中です。これからも応援していきたい若き劇詩人のひ...